
医院開業
医院開業
開業場所の決定から診療開始まで物件の形態にもよりますが、おおよそ半年から1年程度の期間を要します。その間にも準備すべきことが多々ありますが、しっかりとしたスケジュールを組むことで無理なく準備を進めることができます。
1
診療方針の決定
診療内容、希望開業地域、物件の形態(戸建、テナント、継承)ご希望の開業時期などを伺い、イメージを共有いたします。
2
開業地の検討
開業予定地の人口動態から一日あたりの患者見込みを算出します。競合医療機関があれば該当機関の診療内容、患者数、施設の機能などを調査いたします。その上で医療需要と供給のバランスが整っているか否かを判断します。当社はデータだけに頼るのではなく実際に候補地周辺を散策し実診療圏を明確にした上で需要予測患者数を算出します。
予定地候補が複数ある場合や、どこを選んで良いか迷っている場合でも診療圏調査に基づきご希望の開業スタイルに合った不動産情報を提供いたします。
3
事業計画作成・資金調達
予測される患者数から収支シミュレーションを行います。
建築、医療機器等への適切な投資額、必要な職種と人数、経営が軌道に乗るまでの運転資金等を計算し、ご開業に必要な資金計画を立てていきます。
計画に基づいて銀行融資やリース、割賦等様々な資金調達方法をアドバイス、調達機関との調整を行います。過剰投資にならないこと損益分岐点売上を明確にすることがポイントです。
4
不動産契約
用地や物件の調査、賃貸や購入に係る煩雑な交渉・諸手続き、契約内容の調整や契約手続きもサポートいたします。
5
設計・施工
診療科目・専門性に応じた設計プランを立てていきます。患者さんのための機能を高める設計と働く方の環境を整えるための設計についてアドバイスいたします。保健所など各行政機関との事前相談も必要に応じて行います。
6
医療機器・什器・備品の選定
医療機器、電子カルテ、診療予約システムなどIT機器、什器(家具)、備品の選定を各メーカーやディーラーの協力のもと、選定していきます。
7
宣伝・広告・内覧会
医療広告ガイドラインに基づいたウェブサイトの制作、パンフレットや折込広告、内覧会の案内、看板、電柱広告等をご提案いたします。
8
行政相談・手続き
診療所を開設するにあたり診療所開設届、保険医療機関指定申請、各施設基準届出、公費負担医療関係など様々な届出・申請が必要になります。税務関係、労務関係の手続きも専門家と連携をとりながら行政機関への届け出、申請をサポートいたします。
9
人事労務・求人・採用・教育
開業前2〜3ヶ月前からスタッフ募集を行います。募集方法、書類選考、面接〜採用通知に至るまでのサポートを行います。また、開業前にはスケジュールを組んで研修を行います。
開業日には診療が滞りなくこなせるよう準備します。
10
開業
事前準備で消耗してしまった体力・精神面の疲れを十分に癒した上で当日を迎えるようにしましょう。ご開業後も診療所運営についての様々な問題に直面することでしょう。当社はご開業後のお悩みにも真摯に対応し解決のための方策を一緒に考えます。